お知らせいつの間にか髪が衰えてきた!今すべき対策とは? 『スタイリングが決まらない!』その時から毛周期の乱れは始まっている スタイリングが決まらない!その時から毛周期の乱れは始まっていたのです。 髪も体と同じ。見た目は若く見えても、細胞レベルでは30代くらいから老化は始まっています。 ... 2021.01.30お知らせ女性ホルモンとのかかわり薬剤師ブログ
お知らせ「閉経」を知ろう•••自分の体を守れるのは自分しかいないから 閉経って何?どうなったら閉経なの? 閉経とは完全に月経が停止した状態を意味し、自然の状態で1年以上月経がないことを言います。 1995年に実施された日本産婦人科学会の調査によると、閉経平均年齢は49.5歳でした。 10%の人が閉経... 2020.12.27お知らせ女性の健康女性ホルモンとのかかわり薬剤師ブログ
お知らせ世界で急拡大している「フェムテック」テクノロジーで女性の健康支援 女性の健康を応援する「フェムテック」 世界的に市場が急拡大している「フェムテック」とは女性(female)と技術(technology) をかけ合わせた造語です。 テクノロジーで女性のヘルスケアやライフスタイルをサポートしよう... 2020.11.29お知らせ女性の健康女性ホルモンとのかかわり薬剤師ブログ
お知らせ緊急避妊薬を巡って、目まぐるしい動きが!みんなで学ぼう緊急避妊 緊急避妊薬と日本の現状 すっかり秋らしくなってきました。 スポーツの秋、食欲の秋、読書の秋、芸術の秋、皆様はいかがお過ごしですか? 秋晴れの日曜日、杉本は緊急避妊ピル養成セミナーに参加してきました。 9月にも緊急避妊薬の研修を終... 2020.10.28お知らせ女性の健康女性ホルモンとのかかわり薬剤師ブログ
お知らせ「仕方ない」とあきらめないで!更年期不調の我慢から卒業を! なんとなく不調~まずは正しい診断から イライラ、いつも疲れている、そんな不調のまま過ごしていては外見だって老け込んでしまいます。 不調の原因は女性ホルモンが急激に減ったこと。 そのシンプルな仕組みを忘れずにつらい症状を長引かせない... 2020.10.04お知らせ女性の健康女性ホルモンとのかかわり薬剤師ブログ
お知らせ若さの源は「骨」~骨が弱ると老けて見える!どれだけ知ってる?骨の常識 骨は美と健康を司る臓器です 骨は体を支えるだけではなく、体の様々な健康に関与し、若さを保つためのスーパーホルモン「オステオカルシン」を分泌する臓器でもあります。 実は、骨こそがいつまでも元気に暮らすための若さの源なのです。 若返り... 2020.09.08お知らせ女性ホルモンとのかかわり薬剤師ブログ骨粗鬆症
お知らせ幸せは腸で作られる?女性ホルモンと幸せホルモンとの関係 「セロトニン」は別名「幸せホルモン」 じめじめした天気が続き、心身ともに不調や不快を感じやすい季節ですね。 また世の中や生活の変化に戸惑って少し疲れている方も多いと思います。 今回は幸せホルモンとも呼ばれれている「セロトニン」と女... 2020.07.19お知らせ女性の健康女性ホルモンとのかかわり薬剤師ブログ
お知らせ手指の痛みはなぜ起きる?わかってきた女性ホルモンとの関係 手指の痛みを訴える女性の多いこと! 更年期、産授乳期あるいは月経前に手指の不調を訴える女性が多いこと知っていますか?自分もと思う方もいるでしょう。 最近の研究では急速なエストロゲンの変化(低下あるいは不安定)があることが分かってきま... 2020.04.12お知らせ女性の健康女性ホルモンとのかかわり薬剤師ブログ
お知らせピルってどういうイメージ?ピルを知ることで笑顔と健康な毎日を! 選ばれる薬局になるために 取材記事 先日、日本薬剤師会雑誌の医薬情報おまとめ便2月号「選ばれる薬局になるために」に掲載していただきました。 東京都薬剤師会の先生方から見たよと声をかけていただき、やる気がアップして今月をスタートいた... 2020.02.12お知らせ女性の健康女性ホルモンとのかかわり薬剤師ブログ
お知らせ生理前はいつも不調・・・それはPMSの症状かもしれません PMSをご存知ですか? PMS(Premenstrual syndrome)とは月経前症候群→様々な不調の総称です 多くの女性が生理前の不調を経験していながら意外と知られていないのがPMS。 月経のある女性の約7割が経験してる... 2020.01.25お知らせ女性の健康女性ホルモンとのかかわり薬剤師ブログ